【中間テスト】勉強のやり方を変えるだけで数学の点数アップ!
2022/05/20
【中間テスト】勉強のやり方を変えるだけで数学の点数アップ!
そろそろ中間テストに向けた勉強を本格的に始める中学生も出てくるころかと思います。
毎回、中間テストに向けてそれなりに勉強しているのに数学の点数がイマイチという中学生は、もしかしたら勉強の順番を間違えていたり、そもそも勉強って何かを勘違いしているかもしれません。
だとしたら、中間テストに向けて勉強している内容や順番を変えるだけで数学の点数が上がるかもしれません。
【数学】中間テストのための「勉強」とは?
まず、中間テストに向けた数学の「勉強」って何をどうすることでしょうか?
「数学のワークを解く」ことを勉強だと思っているとしたら、それはちょっと違います。
中間テストで点数をとるための「勉強」なので、その目的は「試験範囲の問題をミスなく、なるべく多く解けるようにすること」です。
ということは、一通り数学のワークの問題を解いたとしても、わからない問題やミスしがちな問題を放置していることになるので、中間テストでもワークの問題の正答率と同じような点数になってしまうわけです。
一度、ワークを解くのは勉強ではなく、自分が解けない問題、わからない問題がどれなのか、どのくらいあるのかをあぶり出す作業であり、あくまでもテスト勉強の準備でしかありません。
中間テストに向けた「勉強」というのは、ワークを解いたあとに、間違えた問題を解き直して解けるようにすることです。
【中間テスト】数学のワークのダメな進め方
じゃあ、まずは数学のワークを解くぞ!と気合を入れるのはいいのですが、ただ解いて答え合わせをすればいいわけではありません。
中学生がやりがちだけどダメな進め方があります。
「試験範囲の問題をページ順に解いていって、最後にまとめて答え合わせ」なんてやり方をしていませんか?
これは典型的なダメパターンです。
せっかく苦労して問題を解いたのに、力がつきにくいです。
【中間テスト】数学のワークの正しい進め方
数学は積み上げ型の教科なので、前のページで理解できていないこと、解けていない問題があると、後のページの問題は解けない問題の量が増えて行きます。
ワークの問題はレベル別ページ順に解くようにしましょう。
最初のページの基本問題の次は、応用はとばして次のページの基本問題を解いていきます。
基本問題が一通り終わったら、応用問題で同じように進めます。
また、答え合わせもまとめてではなくページごとにしましょう。
答え合わせをして、間違えた原因を分析して、解き直して、ある程度理解してから次に進んでいけば、無駄な間違えを減らすことができます。
そして、一通り終えたら、間違えた問題を、自力で解けるようになるまで、これでもか!っていうくらい何回も解き直しましょう。
中間テスト当日までに、解けない問題を減らせば減らすほど、取れる点数は高くなっていきます。
是非、今回の中間テストは高得点がとれるように挑戦してみてください!
自分だけでは、解決できない問題がある中学生は、ミトヤ塾に来てみてください!
中間テストで点数アップできるように全力で応援しますよ!
----------------------------------------------------------------------
ミトヤ塾
〒
121-0816
住所:
東京都足立区梅島1-1-17 TCHビル3F
電話番号 :
03-3880-7964
----------------------------------------------------------------------