【中学1・2年生】そのままで大丈夫?!≪数学編≫
2021/11/25
【中学1・2年生】そのままで大丈夫?!≪数学編≫
今回、数学の試験範囲が、正直「このままで大丈夫かな?数学がわからなくなる中学生が増えるだろうな」と思うような中学が何校かありました。
あなたの中学の数学の授業の進みは大丈夫か確認してみてください。
≪中学1年生≫
例年、中学1年生の後期中間テストの数学の試験範囲は、教科書の順番通りに進める中学では「比例・反比例」の終わりまでか、多少「平面図形」が入るくらいまで。
代数(数量)と幾何(図形)を並行して進める中学だと、「方程式」の終わりまでと「平面図形」の終わりまでというのがちょうどいい試験範囲です。
それに対して、今回の数学の試験範囲は、教科書順に進めている中学で「比例・反比例」の半分まで。代数と幾何を並行している中学では「文字式(方程式の前の単元)」の終わりまでと「空間図形(平面図形の後の単元)」の半分までが試験範囲でした。
教科書順に進めている中学では、例年より0.5単元分遅れている状態。
並行して進めている中学では代数は1単元分の遅れ、幾何は0.5単元分先に進んでいて総合的に考えると0.5単元分の遅れという状態。
それくらいの遅れなら何とかなりそうなものですが、実際にはそう簡単にはいきません。
特に、並行して進めている中学では、図形が遅れる分には何とかなりますが、問題なのは代数の方が遅れていることです。
方程式の解き方を習っていない状態で、平面図形を進めた場合、小学生流のやり方で問題を解くことになります。それは、通常であればあったはずの、方程式を組んで問題を解く力をつけるチャンスを失っていることになります。
高校入試を考えると、数学に関してはかなり不利な状態といえます。
≪中学2年生≫
例年、中学2年生の後期中間テストの数学の試験範囲は、「平行と合同」の合同の証明の基本問題までです。
それに対して、今回の数学の試験範囲は、進んでいる中学では「特別な三角形と四角形」の3分の2くらいまで。進みが遅い中学では「平行と合同」の証明の前くらいまで。
数学の進みが遅い中学に関しては、現状の程度の遅れであれば基本的な内容は学年の終わりまでには何とかなるだろうと思いますが、進んでいる中学はかなり速いペースで進めているため消化不良のままの生徒が例年より増えているだろうと思います。
≪中学・数学≫今後の予想
数学の進め方に問題がある中学では、既に「数学がわからない」という状態の生徒が発生していると思いますが、例年より範囲が広い分、各単元の内容の基本的な問題が多く出題され、さほど悪い点数にはならなず、消化不良であることが顕在化しにくい場合があります。中学によっては、数学の平均点が前期よりガクッと下がっている場合もあるかもしれませんが、それは授業の進め方に無理があった現れです。
ということは、今後どういうことが起こるかというと、最悪なのは、消化不良であることが顕在化せずに安心していて、高校入試対策を進め始めてから理解できていなかったことに気付くパターン。
塾に通っていない生徒は、自分の理解力や努力と無関係に、高校入試の数学に不利な材料を抱えていることになります。
塾に通っているとしても、中間期末の点数を重視する指導である場合、学校のペースに合わせていることになるので、受験数学に必要なことを理解できているかというと怪しい可能性があります。
いずれにせよ、このままだと、高校入試で不利になる可能性があります。
≪中学・数学≫高校入試で不利にならないための対処法
高校入試で不利にならないために対処としてできることは2つ。
①高校入試に向けてバランスよく指導してくれる塾に通う。
②塾には通わず、学校の授業ペースは無視して、自分で進める。
よっぽど数学が得意な中学生であれば、自分で進めるのも1つだと思いますが、自分で進めるのには無理があるという中学生は、やはり塾に通うことをお勧めします。
ちなみに、ミトヤ塾では、高校入試を最終目的に指導しているので、入試で不利になるようなことはありません。
特に中学1・2年生の皆さんは、来年、再来年に向けて、まずは無料体験授業に来てみてください。
----------------------------------------------------------------------
ミトヤ塾
〒
121-0816
住所:
東京都足立区梅島1-1-17 TCHビル3F
電話番号 :
03-3880-7964
足立区で高校受験対策なら
----------------------------------------------------------------------